初診相談予約

矯正歯科|中央区月島・勝どきで矯正歯科・小児歯科を行う「つきしま矯正こども歯科」

〒104-0052 東京都中央区月島3-13-7

診療日はこちら

Tel.03-3520-9272

中央区月島・勝どきのつきしま矯正こども歯科

矯正歯科|中央区月島・勝どきで矯正歯科・小児歯科を行う「つきしま矯正こども歯科」

MENU

矯正歯科

Orthodontic

(治療法・費用/院内分割・院長紹介)

院長自ら診療し、治療中の経過を
丁寧に説明いたします。
未来の笑顔に向けて
今こそ矯正治療を始めませんか?
矯正歯科

気になる項目のバナーをタップしてください

成人矯正に限り毎月5名様まで無料相談実施中

子どもの矯正(小児矯正)

子どもの矯正(小児矯正)は、成長期にしかできないあごの骨のバランスや大きさを整えることができます。「1期治療」とも呼ばれ、状況によっては永久歯の歯並びを整えることができます。また2期治療での抜歯の可能性を下げる事があります。

これから歯列矯正をお考えの
お子様・保護者の方へ
「インビザライン・ファースト」
という選択肢!

インビザライン・ファースト

当院では子供の矯正治療にマウスピース矯正「インビザライン・ファースト」を導入しております。
透明で目立たないマウスピースは取り外しができるので衛生的で見た目も気にせずに治療を進めていくことができます。また、ワイヤー矯正と比べ装置の脱離やワイヤーでお口の中を傷つけるといった治療中のトラブルが少ないので、安心して治療を受けていただけます。

大人の矯正(成人矯正)

永久歯列の治療です。
永久歯に生えそろった方を対象とする矯正で、「2期治療」ともいわれます。矯正治療に年齢は関係なく、患者さまのライフスタイルに合わせて裏側矯正やマウスピースなどさまざまな治療法が選択できます。

デジタル設備を活用したスキャニング&シミュレーション

「歯並びとお口元の変化の視覚化」

当院ではデジタル設備を積極導入することにより、患者様のお口の中の情報をデータ取得することで矯正治療によってどのように歯並びと口元が変わるか?をシミュレーションすることで治療を開始される前に感じる不安の解消に努めております。

デジタル設備を活用したスキャニング&シミュレーション
デジタル設備を活用したスキャニング&シミュレーション
口腔内スキャニング
口腔内スキャニング

チェアサイドで数分程度で上下顎の現在の 歯並びをスキャンし、モニター上に再現いたします。

デジタルレントゲン
デジタルレントゲン

口腔内スキャナーは目で見える歯の表面の情報の取得ですが、 デジタルレントゲンにより歯肉の中にある歯の根っこのような 目に見えない部分の情報 と軟組織(正面から見たお顔や横顔、口元や唇の突出感) の3次元的な情報を取得いたします。

デジタルシミュレーション
デジタルシミュレーション

上記に挙げました口腔内スキャナーやデジタルレントゲンを活用することで現在のお顔立ち(正面、横顔)、口元(唇の突出感)の原因は骨格的なことなのか?歯並びやかみ合わせによるものなのか?をより詳しくシミュレーション画像を使って ご説明することが可能です。

不安の払しょく
不安の払しょく

原因の説明のほか、治療において不安に感じられることなど気兼ねなくご質問いただけるよう患者様とのコミュニ ケーションを大切にしております。

スマイルデザインアプローチ
-お顔立ちに調和した矯正治療-

RAYFace

口腔内スキャナー、フェイススキャナー、歯科用CT、シミュレーションソフトを活用することで、歯並びの機能的な問題の解決だけでなく、歯の形や色、対称性、唇やお顔立ちとの調和を考慮し、笑った時の歯の見え方をシミュレーションし、魅力的な笑顔となるようにご提案しております。

オルソベニア
(矯正治療+ラミネートべニア)

矯正治療とラミネートベニアで患者様に合ったスマイルラインをつくる当院の治療法です。

Step1. スキャニング
引用:Face-Driven 3D Orthodontic Diagnosis [RAYFace] 動画
Step1. スキャニング

フェイススキャナーで患者様のお顔をスキャニングいたします。

Step2. 診断
引用:Face-Driven 3D Orthodontic Diagnosis [RAYFace] 動画
Step2. 診断

パソコン上に再現されたスキャン画像をもとに現在の歯並びや顔立ちの問題を診断いたします。

Step3. シミュレーション
引用:Face-Driven 3D Orthodontic Diagnosis [RAYFace] 動画
Step3. シミュレーション

歯列矯正で歯を動かした上で、より魅力的な笑顔となるために必要に応じてラミネートべニアで仕上げるか、その必要性を含めて、視覚化してご説明いたします。

Step4..矯正治療開始
Step4.矯正治療開始

矯正治療開始

Step5.矯正治療終了&カウンセリング
Step5.矯正治療終了&カウンセリング

矯正治療が終了した段階。
これまでの咬合状態が原因で歯茎のラインは揃っているのに前歯の先端が削れていたり、不揃いであったりという問題が残ったので再度カウンセリングを実施。

Step6.ラミネートべニアでの仕上げ
Step6.ラミネートべニアでの仕上げ

患者様のご要望を受け、歯の形や色の改善と魅力的なスマイルラインとなるようにラミネートべニアよって仕上げた。矯正治療を行ったことでご自身の歯を削る量も少なく自然な仕上がりとなった。

治療期間短縮のために

当院では治療期間の短縮を希望される患者様にあわせた方法をオプションとして提供しており主に下記の2つを併用しております。

①コルチコトミー法

全顎的または部分的に、歯が早く動くことで治療期間を短縮することができる。
歯を支えている骨の表面(歯槽骨)の一部を取り除く外科処置を加えることで生体反応を促進させ歯が早く動きます。

メリット
  • 歯が早く動くことで治療期間を短縮できる
  • 骨が丈夫になり後戻りを起こしにくい
  • 抜歯の必要性の減少(非抜歯による治療の可能性が高くなる)
  • 歯肉が下がりにくくなる(歯肉退縮を防ぐ)
  • 歯根吸収のリスクを低下させる
デメリット
  • 外科的処置(1時間程度)をともなう
  • 術後の数日間、腫れる場合がある

手術に緊張する、不安がある方は麻酔専門医による静脈内鎮静法を併用することができます。

②MOP(マイクロオステオパーフォレーション)

歯間部(歯と歯の間)の骨に直径1.5㎜程度の小さな穴を複数あける処置をすることで生体反応を局所的に促進させる方法です。
コルチコトミー法と比較すると生体反応は小さいですが、部分的に処置することが可能なため、患者様のご希望や治療進行上の必要性に応じて処置を受けられます。

メリット
  • 歯が早く動くことで治療期間を短縮できる
  • コルチコトミーに比べ低侵襲(腫れ)が極めて少ない
  • 外科的処置の時間が短い(数分程度)
デメリット
  • コルチコトミーに比べると生体反応が小さいため、歯が早く動く期間、速度の変化は少ない
  • 複数回の処置が必要になることもある

③Vpro+(ブイプロプラス)/加速矯正補助装置

当院では治療期間短縮のために上記①②に挙げましたような外科的処置以外に加速矯正補助装置を導入しております。
これは高周波の振動を歯と歯茎に与えることで生体反応を促進させる治療法です。
主にはマウスピース矯正との併用となります。

メリット
  • 歯が早く動くことで治療期間を短縮できる
  • 歯が早く動くための生体反応が安定的に発生する
  • 外科的処置を必要としない
  • マウスピース矯正と併用している場合はマウスピースの交換間隔が短くなる
  • 1日の使用時間は5分程度。使用が簡便である。
デメリット
  • 外科的な処置に比べると生体反応が小さいため、歯が早く動くためには毎日の使用が必要となる。

④歯科矯正用アンカースクリュー

長さ数ミリの小さなネジを上顎、下顎の骨に一時的に埋入し、支えとすることで歯を効率的に移動させる矯正治療法です。 ネジを取った後の傷は歯茎も骨も再生するのでほとんど目立ちません。

メリット
  • 複数の歯をひと塊で動かすことが可能となり治療期間の短縮につながる
  • 奥歯をより奥に動かすことが可能となり抜歯の可能性が減る
  • 前歯を垂直的に動かすことでガミースマイルを改善させる
  • 歯を抜かなくても良くなる場合がある
  • 治療計画や装置をシンプルにしやすい
デメリット
  • ネジが外れることがある
  • 麻酔が必要となる

⑤ボトックス注射

意外と知られていない矯正治療中のボトックスの効用

ボトックスは、ボツリヌス菌から抽出したA型ボツリヌストキシンを有効成分とする筋弛緩剤で、筋肉に注入することで緊張を和らげる効果があり、当院では主に「エラ」に注射しております。

矯正装置を装着した状態で食いしばりや奥歯に強い噛みこみがあると矯正用のワイヤーが歪んでしまいます。このことにより、歯の移動が円滑に進まなくなるため、あくまで咬筋の緩和(マイナス要素の除去)を目的にボトックス注射をオプションメニューとしてご提案しております。

初診
気になるところの確認、顔貌、口腔内の確認を行い予想される治療の説明を行います。(iTEROによる矯正治療結果のシミュレーションは2期治療のみ対応)
精密検査
顔面写真、口腔内写真、印象、咬合採得(大人は中心位の採得も行い咬合器付着をして顎位の確認)、レントゲン撮影、顔面の3Dスキャンなどを行います。
治療計画の説明
治療計画についてご説明し、治療方法を決定いたします。
契約
治療への同意書およびお支払方法を定めた書面をご提出させていただきます。同意書にご署名をいただき、正式なご契約となります。未成年の方には、保護者にもご説明をさせていただいております。
治療開始
装置の準備をし、矯正治療を開始します。
保定
(後戻りの
防止)
動的治療を完了したら、保定装置を使用いただき保定期間へと移行いたします。この期間はおよそ1年~ 2年程度となり、ご来院頻度は3か月~6か月に1度となります。

矯正装置の種類

マルチブラケット
マルチブラケット

歯の表側に装着される装置です。
当院では白い装置を使用しております。

リンガルブラケット
リンガルブラケット

歯の裏側に装着するため、見た目を気にせずに治療が行える矯正装置です。表につけるものと比較して治療結果、期間に差はありません。

世界舌側矯正歯科学会&ヨーロッパ舌側矯正歯科学会
アクティブメンバー

当院では舌側(裏側)矯正に力を入れており、世界舌側矯正歯科学会およびヨーロッパ舌側矯正歯科学会における認定医資格を取得しております。

審査提出症例pdf case1
審査提出症例pdf case2

インビザライン(マウスピース型カスタムメイド矯正装置)
インビザライン(マウスピース型カスタムメイド矯正装置)

透明なマウスピースタイプの矯正装置です。
ブラケットやワイヤーを使用しないため、付けているのがほとんどわかりません。装置は取り外しが可能なので、食事や歯磨きがしやすいのが特徴です。
マウスピースを約5日ごとに新しいものに付け替えていくことで歯並びを改善していきます。

ワイヤー矯正治療料金

初診相談 3,300円
(税込)
精密検査・診断料 55,000円
(税込)

矯正治療基本料金

早期治療 110,000円
(税込)
Ⅰ期
治療
小児矯正治療 504,000円
(税込)
調整・管理料 5,500円
(税込)
Ⅱ期
治療
表側矯正 990,000円
(税込)
裏側矯正
(舌側矯正)
1,540,000円
(税込)
部分矯正
(1本から~)
110,000円
(税込)~
660,000円
(税込)
調整・管理料 7,700円
(税込)

※装置代を全て含みます

2期治療用オプション

コルチコトミー
併用プラン
 詳しくはこちら>
220,000円
(税込)
(片顎)
MOP (Micro Osteo Perforation)
 詳しくはこちら>
27,500円
(税込)
(1/4顎)
Vpro+
(ブイプロプラス)
 詳しくはこちら>
220,000円
(税込)
歯列矯正用
ボトックス(エラ)
 詳しくはこちら>
22,000円
(税込)

※装置代を全て含みます

マウスピース矯正治療料金表

Ⅰ期
治療
インビザライン
ファースト
715,000円
(税込)
調整・管理料 5,500円
(税込)
Ⅱ期
治療
インビザライン 
エクスプレス
440,000円
(税込)
インビザライン 
ライト
660,000円
(税込)
インビザライン 
フル
1,210,000円(税込)
アソア
ライナー
片顎 77,000円
(税込)
/1step
上下顎 110,000円
(税込)
/1step
調整・管理料 7,700円
(税込)

※装置代を全て含みます

※ 基本料金は治療期間内であれば金利、手数料無しで分割でのお支払いも可能です。

  • ※ Ⅱ期治療の調整・管理料にはクリーニング代が含まれます。
  • ※ 小児矯正治療からⅡ期治療に移行された場合は、各基本料金から小児矯正治療の半額を引いた料金となります。
  • ※ 小児矯正治療からエクスプレス、ライトに移行された場合は、各基本料金から10万円を引いた料金となります。
  • ※ インビザラインファーストからⅡ期治療、インビザラインフルに移行された場合は、各基本料金から200,000円を引いた基本料金となります。
  • ※ マウスピース矯正は装置の使用状況や歯の移動状態、その他の要因により、予定ステップ数を越える場合があります。
  • ※ アソアライナー治療は、アライナー作製ごとに歯の型取りが必要になります。
  • ※ 可撤式装置を紛失または治療と関係なく破損または紛失された場合、再作製料金をいただきます。

矯正医ご紹介(院長)

平手 亮次 院長

矯正歯科

平手 亮次 院長

この度、月島・勝どきエリアに矯正歯科、小児歯科の専門歯科医院として『つきしま矯正こども歯科』を開院する平手です。
私は大学病院矯正歯科、一般開業医、矯正専門歯科医院や国内外問わず多くの研修会に参加することで研鑽を積んで参りました。
月島・勝どきエリアでも以前から矯正治療をしており、小学生から60代の方まで様々な年齢層の患者様と接するうちにこの地域の方の見た目だけではなく噛み合わせに対する理解に感銘を受け月島での開院を決めました。
成長には個人差があるのでその子に合ったタイミングでの治療を行なっていくことがとても大切になります。
また、矯正治療は未だに学生など若年者のための治療と思われがちですがそんなことはありません。お口の中の状況によっては何歳でも治療を受けていただくことができます。悪い噛み合わせにより歯の寿命が縮まることもありますが、症状によっては矯正治療で改善するものもあります。また矯正装置の見た目でお悩みのことがありましたら当院では舌側矯正やマウスピース矯正など様々な装置に対応しておりますのでお気軽にご相談ください。
より長くより美しくより健康的にご自身の歯で生活していくための手助けができたら幸いです。

経歴

平成21年 日本大学松戸歯学部卒業
平成22年 日本大学松戸歯学部臨床研修過程 修了
日本大学大学院松戸歯学研究科歯学専攻博士課程
日本大学松戸歯学部矯正学講座入局
平成25年 矯正学博士号取得
平成29年 ICOI(国際口腔インプラント学会)インプラント矯正認定医
令和6年 ESLO アクティブメンバー(ヨーロッパ舌側矯正歯科学会・認定医)取得
令和4年 翻訳・出版「歯科矯正学における3D診断および治療計画」(クインテッセンス出版)
令和5年 翻訳・出版「基礎から学ぶデジタル時代の矯正入門」 (クインテッセンス出版)
令和6年 出版 「加速矯正による治療期間短縮のコンセプト」 (クインテッセンス出版)
令和7年 日本大学松戸歯学部矯正学講座 兼任講師 就任

資格・所属学会

  • 日本矯正歯科学会
  • スピード矯正研究会
  • みえない矯正研究会
  • 日本デジタル矯正歯科学会
  • ICOI(国際口腔インプラント学会)インプラント矯正認定医
  • ニューヨーク大学(NYU)卒後短期留学プログラム修了
  • カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)
    認定矯正コース修了
  • ESLOアクティブメンバー(ヨーロッパ舌側矯正歯科学会・認定医)
  • P.G.I. 顎関節・咬合コース修了
  • PHIJ Cadaver Camp 2018 参加
  • Invisalign認定ドクター
  • 歯学博士(矯正学)
  • 先進歯科画像研究会(ADI)歯科用CT認定医
pagetop